2013年 09月 29日
ダサダサおパンツ量産中。
話はしましたね?
可哀想なゼノッチカちゃんに履かせるおパンツを作り始めました。
あ、レナエレナちゃん(八重たん)のド派手なパンツもいけません。
ド派手ピンクのあざが出来そう・・・(出来てる)
急いで脱がせました。
それで八重たんの分も作り始めましたよ~
ま、手近にあった生地がなんというか普通のメリヤス(天竺)だったものですから
昔からお子様に履かせるようなダサダサな感じのおパンツになりました。

ほら、この青あざひどくね?

もちっと可愛く上着を着せるとか出来なかったのでしょうか?
人魚みたいにしてみました~(髪で隠すポーズ)

ふふふ。ダサダサおパンツがこんなに出来ましたーーー(ダサダサって死語?)


にほんブログ村
にほんブログ村 ドール服・ドール用品
2013年 09月 27日
中原淳一展

先日の秋分の日に刈谷市美術館で開催されている
「中原淳一展」
に大急ぎで出かけました。
昼には自宅に戻りたかったので
9時開館に間に合うように朝、飛び起きて仕度!
もちろん「あまちゃん」だけはしっかり見てからね~
以前、同じ美術館で「内藤ルネ展」を見て感激したものですから
今度もその師匠と言える人物なので
こりゃ絶対見るべきだと思ったのです。
それいゆとかひまわりと言った
スタイルブックなどは知りませんが
少女の乙女心をくすぐる内容は現在も変わらないなぁ~と感心しちゃいました。
初期は竹久夢二に影響された絵で後半は
ELLEとかVOGUEなどに出てきそうな
スタイル画に変貌しつつあるけれど
キラキラ瞳の女性の絵は変わらない。
原画の彩色などの仕上げがとても美しいので
繊細な人物だったんだろうな~という思いで見ました。
残念だったのは以前の内藤ルネ展にもあった(ルネさんのイラスト題材に因んだ
ビリケンをかたどった生菓子)茶室での呈茶が午後1時からだったこと。
今回はりぼんの形の生菓子だったんです。
それもクリーム色とピンクのめっちゃんこ可愛い生菓子♪
食べたかったな~HPで午後からと生菓子の画像をのっけてくれてたら
予定をずらしたのに・・・・

にほんブログ村
にほんブログ村 ドール服・ドール用品
中原淳一展の画像がつづきます。
2013年 09月 26日
インスタント撮影スタジオ?
とっても簡単なので紹介するのも恥ずかしいくらい。
しっかり目の厚みのある段ボール箱を適当な大きさにカットします。
今回は壁紙の幅に合わせました。

大きな一面がある場合は良いのですが今回はふたになる部分も
使用しましたので隙間があります。
その隙間を同じ段ボールの破片を切って埋め込みました。

カットした段ボールに壁紙を当てて余分な壁紙をカットします。

紙・布などの工作用ボンドを水で薄めて段ボールにブラシで塗ります。

そこへ丸めた壁紙を少しずつ貼り付けていきました。

乾いたタオルで空気が入ったところをなでて抜きましたよ~

こんな具合の簡単な撮影スタジオが完成!

ところでゼノッチカちゃんのデフォ服を脱がせてがっくりしました!
まさかな~と頭をかすめたのですが、そのまさかが起こってました!
青いあのちゃっちいパンツの色移りがしっかり出来ていたのです!
青あざのゼノッチカちゃんです!
もうすっごいショックでした。
あんなパンツ、付けないで欲しいわぁーーーー
すっぽんぽんでいいんだわぁーーーーと怒りを禁じえません!
これから購入と言う方に申し上げます。
絶対パンツを履かせないでね~(遅いか?)
なのでパンツ製作に入ります。
ヤフオク落札者様にもパンツプレゼント致します。

にほんブログ村
にほんブログ村 ドール服・ドール用品
2013年 09月 25日
久しぶりに出品しました!
やっぱ食欲の秋が一番最初に訪れますかね?
あ、忘れておりました。あまちゃんももうすぐ終了で
めっちゃ寂しさ感が押し寄せてきております。
なんちゅうテレビっ子!
半沢直樹は唸っちまう演技を堪能しました。
でもあまちゃんには及ばない。(心の内は)
月曜日は一日山P祭りでした。
笑っていいとも・ジェネギャプ・金田一と堪能しました。
でもあまちゃんを失う気持ちを埋めるには届かない・・・
山Pコンも当選しました♪
そのころはあまちゃんも終了しているので助かります。
秋って寂しさが漂いますよね~
久しぶりにヤフオクに出品しました。
何かに熱中したかったのかも。
来月末にはハロウィンということで
偶然にも素材がかぼちゃっぽい色でしたので
バルーンワンピースを作りました。
帽子のベレーもかぼちゃっぽく見えます。
色がグリーンなのでクリスマスまで着ていただけそう。
ネオブライス★パンプキンワンピースセット

ミディブライス★パンプキンワンピースセット

過日、私が以前に勤めていた会社での先輩がステキな生地を
沢山送ってくれました。
今回はその中の生地を使用しております。
秋らしいチェック生地はどんな風がいいかな?と考えている内に
イギリスの配色っぽいよね?と浮かび
極力シンプルを心がけました。
唯一おリボン探しだけ大変だったかな?
ネオブライス★ブリティッシュワンピースセット

ミディブライス★ブリティッシュワンピースセット

今回からミディサイズのお洋服も作り始めました。
どうぞご覧下さいませm(__)m

にほんブログ村
にほんブログ村 ドール服・ドール用品
2013年 09月 22日
ちっちゃーーーなテディベア
現在の代官山にあるブライスショップはかつてテディベア専門店がありました。
そこで販売されているオリジナルベアも何体か買ったし
アンティークベアも少しあります。
手作りも少し作ったことがありましたが
まさかブライスの為に作ろうなんて一昨日までまるで考えておりませんでした。
今回、作り出したOFの生地がチェック生地で
最後になってこの生地でテディベアを作ったら可愛いかもと
頭に浮かんでしまったら、もう止まらない!
適当に昔を思い出して型紙を作り、裁断し縫い始めていました。
右はブログ友達のでこちゃんの母上が編まれたくまモン!
小さくてめっちゃんこ可愛いです♪

適当に作り出したら結構サイズが小さい!
これでミディブライスにぴったり。

ミディの八重たんに持たせてみました。
ほらお洋服とおそろなの。

次はネオブライスの分を作りました。
頭だけは同じサイズで他の部位だけ少し大きめにしました。

急に浴が出てきて他の生地も作りました。

先に作っていたかぼちゃワンピースとおそろで。

本当は小さな作業がとっても苦手です。
でも出来上がったのを見るのは楽しい♪

にほんブログ村
にほんブログ村 ドール服・ドール用品
2013年 09月 21日
ゼノッチカちゃんが来た♪
前日に予告がありましたからウキウキ待ってましたけど
ちょっと仕事などでそれどころじゃないんだけど・・・と思ったのは
束の間。
まじぃ~開封は数時間後になったが気になって仕方ない。
あのめんどーくせい儀式! やだなぁーーー
んん? 今頃、気付く?
箱にびっしり張り付いているテープをカッターで隙間に切れ目をいれると
なんちゅう外しやすいの?
今までは無造作にテープをバリバリ剥がしていた。
開封儀式はあっと言う間に終了。
身体に巻きついているビニールを接がす方が神経使って大変。
ゼノッチカちゃん。 かわゆす♪

大阪で買ったもの。
えへ紙マニアの私が選んだのは
フランスで朝市などで買い物をするとよくこういう紙袋とかに
入れてくれたりしてました。(現在は知らないけど)
今回6種類の袋が入っていてそれぞれ絵柄が違ってて満足。
真ん中がお砂糖。
右が壁紙でこれはブライスの背景などに利用しようかな?

手作りアクセサリーの店で買ったもの。
モヘアの残り毛糸2色と中細毛糸1色が一つにまとめられて¥200でした。
アンティークの繊細な安全ピンが1個¥150。
デッドストックの赤色のビーズが一袋¥200。
アクセを作っている先輩にプレゼントするつもり。

とまぁ~こんな具合に何百円の世界が大好きな私。
来週にはヤフオク出品を復活する予定でいます。
皆様どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

にほんブログ村
にほんブログ村 ドール服・ドール用品
2013年 09月 20日
大阪で見つけたお店♪
案内状の地図を頼りに初めて出かけた場所。
仕事は割合早めに終了して最初に辿ってきた道を
地下鉄駅目指して歩いておりましたら
すっごく古くさい趣のあるビルに目が留まりました。
ねっ、古いでしょ?

目を凝らすと1階にお店があるみたいなので
ちょっと見てこようかな?と寄り道。
外(歩道上)にワゴンがあって壁紙が30X90センチで¥200とあります。
モダンなのもあればウィリアム・モリス柄もあるの。(後者を購入)
「見せてください」と挨拶して店内へ。
アンティークの雑貨や家具など色んな品物が展示してあります。
小ぶりなカフェオレカップも欲しいなぁ~って思ったし
とっても小さなグラスもみんな形が微妙に違ってて欲しかった(思ったより安い)

お店の方に許可をいただいて撮影しております。
ブライスを出したら珍しがってくださり眺めててくださいました。
この名刺入れのチェストのような入れ物がブライスのにぴったりじゃありませんか?

小型のミシンにも目を奪われました。
ちゃんと動くそうです。(1万8千円)

これぞって感じのアンティークの鏡台ですね。

私は結局、壁紙をフランスの紙袋(紙マニアなので)・モーリシャス産のカフェで出てくるような
お砂糖を買いました。(一つずつ袋に入っているのですがその袋の材質がツボでした)
お店はこちら↓
A&C GALLERY#1
お店の方に他にもお店が入っているのでしょうか?と
尋ねたら2階の手作りアクセサリーのお店を教えてくださいました。
アトリエFiore
HPはありません。
トントンとドアをノックして入店しましたら
アクセサリー教室の最中でしたが「見せてください」とお願いして物色。
手作りのアクセサリーがいっぱい展示してあるし
パーツも売ってます。その中でブライスに使えそうなものなど購入しました。



またブライスを出して撮影。(許可をもらってからね)
やはり珍しがられて微笑んでおられました。
古いビルなので話を伺うと昭和初期のころの建物で戦火を逃れたとか。
ちょっとした寄り道だったけど楽しかった♪
また次回にも行ってみようと思います。

にほんブログ村
にほんブログ村 ドール服・ドール用品
2013年 09月 18日
そうだ京都へ行こう!(’13、秋バージョン)
それも午後からの仕事でしたから
かねてより行きたかった京都駅にある伊勢丹11Fの和久傳の支子(くちなし)という
ランチに照準を合わせました!今までに2回振られております。
どうやらネットで調べていたら11時開店では間に合わないらしい。
少なくとも30分前には店の前で並ばないと
一番お値打ちなランチ(¥2625)にはありつけないようです。
伊勢丹の10時開店と同時に入店し、まず5Fで開催されていました
ブライスの期間限定ショップを見物しました。
既存のネオブライス・ミディブライスやグッズ類、
他にも秋冬用&ハロウィン用のOFなど販売されていました。

カスタムミディブライスを撮影してきました。
SAKI・YAMASITAさん作品。
とても手が出せるお値段じゃないので鑑賞するのみ。
安いグッズ類で大満足♪(折角、来たもんね~)
10時半前には一番乗りで到着しましたので
ブライスと入り口で撮影が出来ました。
そうこうするうちに徐々に並び始めましたよ。


にほんブログ村
にほんブログ村 ドール服・ドール用品
料理画像がずらずら並びます。
2013年 09月 15日
芸術の秋だもんね。
東海地方の当地は普通の雨模様。
何事も起きませんように・・・
静かな日曜日。昨日の仕上げをしておりました。
ハロウィンのかぼちゃも出してみましたし
昨年紹介しましたハロウィンスロットマシーンも置いてみました。
そして数日前に完成したガラス絵。
正確に言うと額縁の方です。
ガラス絵だけは以前に描きあげておりましたので
それに合う額縁を暇な時にこちょこちょ手作りしていました。
材料は前に作ったドールハウスの残ったものなど利用しました。
結局、普通の額縁みたいに中の絵を入れ替えたりはできない
仕様になってしまいましたが、ま、よしとしよう!

この子達にぴったりのサイズになったような気がします。

にほんブログ村
にほんブログ村 ドール服・ドール用品
2013年 09月 14日
ハロウィン仕度?
そろそろ秋の準備に入りたい頃なのだが
夏疲れもあったりでスムーズに事が運ばない・・・
それでもブライスのOF作りは過程が楽しい。
生地選びからデザインへ。
型紙修正などなど。
今回はミディブライスという新人が現れたから
いつもより作業が遅い。
小さいと縫製も縮こまった感じで目が疲れる・・・
そこへいくとネオブライスのでっかさと言ったら!
縫うのも楽に感じるものですね。
世間ではハロウィン商戦真っ盛り!
うちも何かしらハロウィンの小道具があるはずなんだけど・・・
のんびりしていると出し損ねることもしばしば。
今年こそちゃんと全部出さなきゃ!
まだボタンなどの仕上げが出来ていない状態。

まったく同じタイプのミディ版。

ベレーとバルーンの部分がかぼちゃみたいになりました。
だからハロウィンの衣装になりそう♪
でも赤いソファに座らせたらクリスマスっぽくもいけそう♪

連絡:苺実様。プレ企画の品をメール便にて発送しましたが戻ってしまいました。
恐れ入りますが、もう一度住所の連絡をお願いします。(鍵コメでね)

にほんブログ村
にほんブログ村 ドール服・ドール用品